NFTってよくわからなかったし
自分がやるなんて思ってなかったんですが

TwitterでうろうろしていたらHEXAにカモン!な記事をみて

お~!?なんかすぐ出来そう?だなと軽いノリで参加しましたw

NFTって自分の作成したものなら写真でもツイートでもイラストでもなんでもOKみたいで
私もこんなの作りました! ちょい楽しいです 下記に自分のページ詳細貼ってます

 

▼NFTとは
NFT(非代替性トークン)は、ビットコインなどと
同じブロックチェーン技術を使ったデジタル資産です。
デジタル上で所有の証明をする役割・唯一性を証明する役割を持ちます。

デジタルコンテンツはコピーが容易で、原本とコピーの見分けができず、
希少性を表すことが困難でしたが、
原本の証明ができるようになったことで資産として
扱うことが可能となりました。また二次流通時にも作者が収益を得ることができ、
所有者の資産としての価値も高められることから注目されています。

▼HEXAとは
画像・イラスト・ツイートなどのNFTを日本円で簡単に発行・販売できる日本のサービスです。
https://hexanft.com/

▼HEXAの売り方と重要な4つのポイント
https://hexanft.com/howtosellnft/

▼HEXAの強み、なぜHEXAで発行するのか?

【売りやすい】

日本円での販売が可能なことに加え、入札者や購入者は、ツイッターアカウントのリンクを
入札者ページや保有者ページに表示することができます。SNS上で誰が入札したか、
購入したかが一目瞭然となり、注目を集めることができ、入札・購入モチベーションが高まります。

【出庫手数料・ガス代無料】

HEXA(ヘキサ)では購入されたNFTはご自身のウォレットに送付させていただきます。
購入したHEXA NFTをウォレットに出庫する際の手数料やGAS代は一切発生いたしません。

【なりすまし対策】

HEXAがツイッター認証を行って発行者のツイッターアカウントをNFTページにリンクし、
発行者の透明性を確保しています。また、Open Seaなどの他のマーケットプレイスで転売されても、
NFT画像をマスクして発行者ページに飛んで本物を確認できる独自の仕組みがあります。

【袋とじNFT】

NFT保有者だけが見れる、メッセージや画像を入れた袋とじ・トレカ型のNFTを発行することができます。

【信頼と実績】

東証上場企業であるフルスピードグループとの資本業務提携も行っている信頼できるサービスです。
また、日本人の日本のサービスでのNFT発行事例で1個当たり過去最大(2021年10月時点)
の販売金額(1,041万円)を記録した信頼と実績のあるサービスです。

★HEXAでのNFT発行までの流れ★

SNSアカウント認証を行う
  ↓↓
NFTにするものを選択して、条件を決める
  ↓↓
メール認証をして、登録完了
  ↓↓ 
 NFT審査
  ↓↓
NFT販売開始
  ↓↓ 
NFT購入完了
  ↓↓
 NFT発行

おすすめの記事