ふ~ん?短縮なんか無料で出来るよと思っている方多いですよね💦

こちらは単なる短縮URLではありません
URLを貼って収益化されてるアフィリエーターにとっては最重要なツールです

ブロガー必見!

市販されている短縮URLツールやサービスを使っている人

知っていても使っていない人

全然知らないし関心もない人! 

 

あなたは、短縮URLを使ったことはありますか?

短縮URLとは、
“長い文字列URLの代わりに使える、短いURL”のことです。

短縮URLをクリックすると、
リダイレクトと呼ばれる転送機能を利用して、
元々の長い文字列のURLに自動的に転送してくれます。

短縮URLを使えば、
ユーザーに表示するのは、短いURLで済みますので、
文字の間違いや、入力スペースの省略などに役立ちますし、
メルマガの折り返しでリンクが切れてしまうこともありません。

2002年にアメリカでTinyURLが無料サービスを開始し、
その後、非常に便利な機能ということで、
Bitlyなど、多くのサービスが生まれました。

さて、この短縮URLですが、
元々は、検索結果や通販ショップの商品ページなど、
システムが吐き出す長いURLを短縮するために作られたものです。

当初は、非常に重宝されていたのですが、
スパム目的に使われたり、
危険なサイトに誘導される事件などが発生した結果、
tinyurl.com やbit.ly といった短縮サービス専用ドメインに対して、
ユーザー側が警戒心を持つようになってしまいました。

そこで誕生してきたのが、
独自ドメインで運用できる短縮URLツールです。

現在、多くのマーケッター、アフィリエイターが、
独自ドメインで短縮URLを使うようになってきています。

ですが!

あなたは知っていますか?

多くのマーケッター、アフィリエイターが、
短縮URLを使う本当の目的を見誤っていることを。

短縮URLを使えば、クリック数が分かる。
PCなのか、スマホなのか、どの端末・ブラウザからアクセスされているか分かる。
どのページからクリックされているかが分かる

よく短縮URLツールのメリットとして、世間一般で言われていることですよね!?

確かに、これらは短縮URLツールによって得られるメリットですが、
しょせんは、単なる利便性の話でしかありません。
システム化するのですから、管理の利便性が向上することや
データが取れることは当たり前の話です。

大事なのは便利さではありませんよね。

ツールを使うことで、
具体的にどういったメリットが手に入るのか?
具体的にどのようなデメリットを回避できるのか?

そこが一番大事なはずです。

なぜなら、コンテンツ販売者でも、アフィリエイターでも、
我々はみな利益を追求するビジネスを行っているのですから。

一番重視しなければならない点、
短縮URLが必要な理由は別にあります。

コンテンツ販売者でも、アフィリエイターでも、
ビジネスを行っている以上、重視しなければいけないのは、
“利益”に決まっています。

そして、短縮URLが必要な最大の理由は、はっきりしています。

利益を逃がさないためです。
今、失っている利益を取りこぼさないためです。

 

アフィリエイターが最も頭を悩まして
成約率を見て毎回悔しい思いをさせられること・・・
それは、今すぐに購入してくれる
“今すぐ客”からしか報酬をゲットできないことです。

せっせと大量のサイトやコンテンツページを作成したり、
フェイスブックやツイッターでSNS広告をガンガン流したり、
一生懸命メルマガ会員を増やして、毎日発行したとしても、
ひとたび、アフィリエイト案件のランディングページ(LP)に誘導した後は、
完全に神頼み💦

もちろん、成約率の高そうな案件、LPの出来が良い案件を選ぶことは大事です。
しかし、アフィリエイターにも、広告主にも、
お客さまの懐事情、財布の中の状況だけはコントロールできません。

「いま金欠だから、給料日になったら買おう。」
「欲しいけど、今すぐにはいいから、ブックマークだけしておこう。」
「ボーナス時期になったら考えようっと。」

せっかく手間とお金を掛けて、
興味を持ったお客、買いそうなお客を誘導しても、
お客さまのお財布事情に合わなければ、後回し。

特に最悪なのが、広告主のLPをブックマークされてしまうことです。

せっかく誘導した“買いたい客”が、
買ってくれるタイミングには、クッキー(Cookie)の有効期限切れ。
あなたには報酬が1円も入ることなく、丸々広告主さんの利益になってしまいます。

ですが、お客さまの行動を責めることはできませんよね。

興味のある商品、後日買いたい商品だから、ブックマークした。
後日、お金が入ったり、忘れていたことを思い出して買ってくれた。
ただ残念なことに、あなたが踏ませたクッキーは期限切れだった
というだけなのですから。

お客さまの行動を責めることはできない、
でも、せっかく誘導したのに悔しい・・・

残念ながら、あなたは知らないだけなんです。
この状況を回避する方法を。
それが、たった一つのツールで改善できる問題であることを。

お客さまが気になったページをブックマークしたり、
URLを保存するのは、ごくごく自然な行動です。

問題なのは、いったん誘導してしまった後は、
誘導先のURLがあなたのものではなく、広告主のURLだということです。

では!
もしも、、、
お客さまが広告主のLPをブックマークしているにもかかわらず
登録されるURLが、
あなたのアフィリコード入りURLのままだったらどうでしょう?

お客さまにお給料が入ったとき、
忘れていたお客さまが思い出したとき、
30日経っていようが、90日経っていようが、1年経っていようが、
そのときに訪れるLPが、
あなたのアフィリエイトコード入りだったとしたら。

今まで失っていた利益、もらい損ねていた報酬を
取り戻すことができると思いませんか?

この失われし利益、もらい損ねている報酬、
あなたの本当の成約を取り戻すために作られたツール、
それこそが、
実践型・高機能短縮URLツール“XLink”です。

コンテンツ販売者でも、アフィリエイターでも、
ビジネスを行っている以上、重視しなければいけないのは、
“利益”に決まっています。

そして、短縮URLが必要な最大の理由は、はっきりしています。

利益を逃がさないためです。
今、失っている利益を取りこぼさないためです。

その一例は、先ほどお伝えしましたね。
あなたのアフィリエイトコードが入った専用LPをブックマークさせればよいと。
これを見てください。

・・・気づきましたか?

楽天市場のページですから、URLは“rakuten.co.jp" のはずですよね。
ところが、ここに表示されているURLは、" xlinker.xyz/rakuten"。

別のドメインなのに、楽天のページを表示できているのです。

この“xlinker.xyz”があなたのドメインだとしたら?
そうです、あなたのドメインのまま、
様々なサイトを表示させることができますよね。

それと、もう1つ。
タブのところ、ページのタイトルを見てください。
“あなたのドメインがブッ”と表示されていますね。

これは、ページタイトルを、
“あなたのドメインがブックマークされます”に変えたのです。
(一部分が表示されています。)

・・・さて。
ここで質問です。
ユーザーがこのページをブックマークすると、どうなるでしょう?

まず、
あなたのURL(アフィリエイト・コード入り!)がブックマークされます。

さらに、
ブックマークされるページのタイトルは、あなたの指定したタイトルです。

・・・ということは?
後日、ユーザーが、このページを再訪問したときも、
それは、あなたのページだということです。

30日経っていようが、90日経っていようが、1年経っていようが、
あなたが、このドメインさえキープしていれば、
ユーザーがブックマークしているのは、
ずーーっと、永続的に、あなたのページということです。

もちろん、あなたのアフィリエイトコード入りのままです。

いかがでしょう?
便利なだけでは足りないのです。
利益を取りこぼさないために何が必要なのか、その目的意識が重要なのです。

目的意識が違えば、ツールの設計や実装される機能も
180度、変わってくることをご理解いただけたでしょうか。

 

 

ビジネスのため、利益を逃がさないため、そのために必要なことは何か?
その目的意識から設計されたのが、この“XLink”なのです。

XLinkの機能をご紹介しましょう。

 

1.独自ドメイン(URL)での転送機能

先ほどお見せした、あの機能です。
正式にはフレーム型転送機能と言います。

あなたのドメイン(URL)を維持したまま、
様々なサイトに転送をかけることができます。

ドメインを維持したままで転送できることで、
ユーザーが、広告主や商品ページに飛んだとしても、
表示されるのは、あなたのURLのままです。
ですので、ブックマークされても、あなたのURLが残ります。

給料日前の時期での誘導や、
もう少し先の季節の商品を紹介する際などにも使えますね。

2.転送先ページのタイトル設定機能

こちらも先ほどご紹介した機能です。
正式には、フレームタイトル設定機能と言います。

例えば、こんなページも作ることができます。

「a8ネットでもOK!」となっていますよね。

このようにページタイトルを変更できることは、非常に有利です。

例えば、

インフォ系教材のアフィリエイトであれば、
タイトルで、「アフィリエイター名と特典付き」を明示することで、
このページからの購入ならば、
確実に特典がもらえることを認識させることができます。

また、物販系のアフィリエイトであれば、
「夏の必需品」など、
需要の高まる季節のキーワードを入れることで、
思い出し需要の掘り起こしを狙うこともできます。

「3日間限定です」、「今月末までです」など、
期間限定による希少性を訴求するのも良いでしょう。

ユーザーの目に触れる場所に、自由にテキストを書ける。
このことは、あなたのマーケティングや企画の幅を広げてくれることでしょう。

3.端末別(PC/スマホ/携帯キャリア)転送先設定機能

現代は、1人1台以上のスマホ・携帯を持つ時代。
あなたのページに、いつ何時、どの端末からアクセスするか分かりません。

ですが、案件の中には、スマホ専用案件、携帯専用案件もありますよね。
特に携帯は、キャリア別の専門案件もあります。
それに、これはPCで見てもらわないと成約しないな、という案件もあります。

そんなときに、1つの短縮URLにもかかわらず、
端末別に自動的に、転送先を振り分けることができたらどうでしょう?

スマホ専用案件に、携帯端末からアクセスしてきた場合は、
携帯の専用案件のページへ。

PC専用案件に、スマホからアクセスしてきた場合は、
スマホ専用の案件のページへ。

携帯専用案件に、PCからアクセスしてきた場合は、
PC専用の案件のページへ。

1つのURLを、端末別に自動的に振り分けることができれば、
取りこぼしや無駄な誘導も減りますよね。

XLinkでは、1つの短縮URLに対して、
①PC
②スマホ
③携帯(docomo)
④携帯(AU)
⑤携帯(ソフトバンク)

この5つの端末ごとに、転送先を設定することができます。
端末ごとに短縮URLを作成する必要はありません。
1つの短縮URLで自動的に、転送してくれます。

1アクセスは血の一滴。
大事なアクセスを無駄にすることも、利益を逃がすことにつながります。
せっかく手に入れたアクセスは、できるだけ逃がさない。
これが利益確保の秘訣です。

これらは、XLinkの特徴的な機能群ですが、ごく一部の機能に過ぎません。
もちろん、通常の短縮URLツールが備えている機能も実装しています。
それでは、XLinkの全機能をご紹介しましょう。

 







XLinkは実戦型の短縮URLツールです。
ご参考までに、実装機能と他ツールを比較しました。

 

課金型の短縮urlサービスを使った場合

何かの理由でサービスが停止したときや

或いはそのサービスを止めて別のものへ移行したいと思った場合も
課金型だとそれまで作った短縮URLが一切利用できなくなります。

その瞬間まで機能している大切な短縮URLが
全部台無しになるリスクがあります

xlinkは優れたツールですが
これツールが利益を産み出すのではなく
利益を出すための強力な支援機能といっていいほどの

計測データが把握できることですね

xlinkで作った短縮URLをメルマガ・ブログ・SNS・会員サイト
色々な媒体に貼り付け、管理はすべてxlinkできます
どうぞ是非お試しください

お買い上げの特典と致しましてブログかSNSのヘッダー
もしくはアイコンを作成させていただきます(^-^)

今まで 不具合等は出ておりませんが
サポートはこちらでさせて頂きますので宜しくお願いいたします。

 

おすすめの記事